「エルトゥールル号からの恩返し 日本復興の光大賞15」表彰式
2015年2月28日(土)、明治記念館にて「エルトゥールル号からの恩返し 日本復興の光大賞15」表彰式が行われました。
「日本復興の光大賞15」には、「ベテランママの会」 (代表・番場さち子、本部事務所は福島県南相馬市 ウェブサイト:http://veteranmama.jimdo.com/ )が選ばれ、賞状とエルトゥールル号の彫られたトロフィー、そして賞金100万円が授与されました。
「日本復興の光特別賞15」には、 「特定非営利活動法人・まちづくりNPO新町なみえ」 (理事長・神長倉豊隆、所在地:福島県二本松市 ウェブサイト: http:sinmachinamie.com )、
「特定非営利活動法人・再生の里ヤルキタウン」
(理事長・熊谷耕太郎、所在地:岩手県陸前高田市 ウェブサイト:http://ameblo.jp/yarukitown/ )、
「特定非営利活動法人・石巻復興支援ネットワーク (通称)やっぺす」 (代表理事・兼子佳恵、所在地:宮城県石巻市 ウェブサイト:http://yappesu.jp/ )
の3団体が選ばれ、賞状とトロフィー、賞金10万円が授与されました。
表彰式には、スポンサー企業や受賞団体の皆様の他、トルコと縁の深い、外務副大臣 中山泰秀 様 、衆議院議員 小池百合子様、 復興大臣政務官である小泉進次郎 様、 参議院議員 原田和幸様、内閣官房参与 飯島勲 様もご来場下さり、ご挨拶を頂戴しました。また、エルトゥールル号と縁の深い和歌山県の知事からもメッセージを頂戴いたしました。
東日本大地震の犠牲者への黙祷から始まった表彰式は、神宮前インターナショナルエクスチェンジスクールの子供達による復興応援ソング「花は咲く」で幕を閉じ、トルコ料理の振舞われた懇親会へと続きました。
「エルトゥールル号からの恩返し 日本復興の光大賞」は東北の復興が終わるまで毎年、続ける予定です。
「エルトゥールル号からの恩返し 日本復興の光大賞」とは
明治時代に日本を訪問したオスマン・トルコ帝国の軍艦エルトゥールル号はその帰途、和歌山県串本町沖で岩礁に激突、爆発するという大惨事に遭遇する。地元住民による必死の救助も虚しく587人が死亡、生存者はわずか69人だった。しかし日本全国から義捐金が寄せられ、生存者は日本の軍艦でトルコまで無事に送還された。トルコ国民は日本人の厚意に心から感謝し、この出来事は両国友好親善の礎となった。
2011年3月11日に発生した東日本大震災は、岩手、宮城、福島の3県を中心に甚大な被害をもたらし、日本の戦後最大の自然災害となった。世界中が支援を送る中、トルコからも官民それぞれのレベルから、救助や支援が送られた。日本トルコ文化交流会(nittoKAI)も数日に渡る炊き出しや、被災地の子供達を元気づけるためにトルコ旅行をプレゼントするなど、様々な活動を行ってきた。
しかし、被災から4年たち、記憶の風化が懸念される。当会ではエルトゥールル号の恩返しと一日でも早い友好国・日本の復興を願い、「日本復興の光大賞」を創設をした。復興のために尽力している民間団体の中から特に優れた団体を選び、この賞の創設および発表によって、復興への想いを日本全国および世界が新たにし、復興活動を行う団体の存在を世に知らしめ、さらなる日本とトルコの友好関係の発展を願うものである。
受賞団体の審査は東北の復興活動に詳しい専門家から推薦された約50の団体から、実行委員が東北への視察などから
1. 地元に密着して、草の根で頑張っている民間団体。人に知られず、地道に活動を続けている「縁の下の力持ち」的な団体に少しでも光を当てる。
2. 被災地、被災者のために10年、20年、50年と長期的な視点に立って地道に活動している団体とする。活動の成果が、必ず地元に還元されるように取り組んでいるところとする。
の2点に注目して絞ったものを、以下の審査員によって決定されました。
【審査員】(敬称略)
審査員長:ジャーナリスト 池上彰
女優 宮本信子
東京大学大学院法学政治学研究科 教授 藤原帰一
特定非営利活動法人 難民を助ける会(AAR)理事長 長有紀枝
福島大学うつくしまふくしま未来支援センター特別研究員 開沼博
特定非営利活動法人日本トルコ文化交流会 理事長 ウグル・ユジェル
協賛:Kucukbay Yag Sanayi A.S. 、株式会社バハールエデュケーション、TECHNOPIAN株式会社、株式会社バハール
後援:外務省、復興庁、岩手県、宮城県、福島県